断食月が近づいて来た
インドネシアでは、イスラム教徒による、ラマダンという断食月があります。 バリはヒンズー教徒が多いので、特に気にすることはありませんが、その他の地域では、イスラム教徒が多いので、注意が必要です。 私もスマランに来てから、今回が初のラマダンとなるので、どうなるのかドキドキです。...


スマランの名前の由来とは・・・
皆さん、この実はご存知ですか? インドネシアにある酸っぱい木の実、アッサムと言います。(日本ではタマリンドと呼ばれていて、バリやフィリピンでもお馴染みです。)インドネシアでは、スープに入れたり、砂糖をまぶしてお菓子になっています。...


異国情緒漂う、オールドタウン!
スマランのオールドタウンと呼ばれる、コタラマ(kota lama)を散策してきました! オランダ植民地時代の建物が残っていて、道路は石畳だったり、なんだかインドネシアの景色じゃないみたい?! 有名なブレンドック教会は今でも礼拝が行われていて、中にはパイプオルガンがあります。...


スマランにグランドキャニオンが?!!
スマランの中心地から車で30分くらい行ったところにある、まるでグランドキャニオンのような、「ブラウンキャニオン」(笑)。 実は、採石場として、岩を削り取っていたら、こんな形になったという人口のグランドキャニオンなのです。今は採石を行っておらず、撮影スポットとして、地元の住民...


スマラン ナイトカーニバル2016
スマランのコタラマで開催された、年に1度のお祭り、「スマラン ナイトカーニバル」。 バティックや竹籠を使った独創的な衣装を着て、パレードが行われました。 夜の19時に始まり、途中から小雨が降ってきて、私も雨に打たれながら必死に撮影(笑)地元の人でかなり混み合っていました。...


スマランのバティック工房で初体験
インドネシアと言えばバティック(ろうけつ染め)! 元々王族が使用していたため、王宮のあるジョグジャやソロがバティックで有名ですが、今ではインドネシア各地に、その地方独特のデザインがあります。 私の住む街、スマランにもバティック工房を発見。...


5月7日はスマランナイトカーニバル
19時コタラマにてスタートされるというこのお祭り。それぞれが工夫を凝らした衣装を着てパレードが行われます。https://twitter.com/JatengTwit/status/727067120589135872 インドネシア人はバティックにも見られるように、手先が器...