インドネシアで見つけた面白いもの
食べ物編 ドラゴン寿司という名前の巻き寿司。 バティック柄のケーキ。美しい。 黒いホットドック。 黄緑色の食パン。パンダンの葉が使われている。この葉を使った緑のお菓子もよく見かける。 カラフルなカップケーキは普通? こちらは本物の花やパセリが刺さったアイスクリーム。植木鉢に...


中部ジャワあるある
中部ジャワは基本的にイスラム教の人が多く、実際に来てみると、宗教的な理由から違和感を感じることがあるかもしれませんが、何事も「郷に入っては郷に従え」ですね。下記に、中部ジャワあるあるをまとめてみました!(この内容はHPにも掲載しています。) 1、左手は使用禁止!...


ちょっと感動した体験。
昨日、お昼休みにいつも通る小さな路地を歩いていると、向こうから一人のおじいちゃんが歩いてきます。どうやらモスクからお祈りを終えたようで、高齢の為か足を引きずりながら、ゆっくりと近づいてきます。私とすれ違う手前で、いきなり両手を胸の前で合わせてお辞儀をしてくれました。私は急な...


インドネシアの華僑について
【華僑とは】 「外国に移住している中国人のこと」を指す言葉。外国籍取得者の華人に対しても使用されることがある。 【スマランで出会った華僑の人たち】*ここに書くことは、個人的に出会った複数の華僑の人から、聞いた話しを元にしており、個人的主観が入っていることを前提に読んでくださ...


トラジャ旅行
ガイドブック、『地球の歩き方インドネシア版』を見たときからずーっと行きたかったタナ・トラジャ。 赤道直下に位置するスラウェシ島の首都マカッサルからバスで約8時間の場所にある、トラジャ人という民族が住む地域だ。 私の住むスマラン(中部ジャワ)からはスラバヤ(東部ジャワ)を経由...

