top of page

ドリアンはお好き?

  • Kaori Blue
  • 2016年10月11日
  • 読了時間: 2分

最近雨季に入ったのか、夕方になると雨が降っているスマランです。

雨季といえば、1月~3月にはドリアンのシーズンが訪れます!その時期には、各地でドリアン祭りが開催されるのですが、それ以外の時期でも、スマランでは1年中ドリアンを見かけます。

目につきやすいのが、ドリアンがぶら下がった移動式屋台で売られているこちら↓↓↓

これは、Dawet ayuと呼ばれる飲み物で、中部ジャワのバンジャネガラという場所の名物になっています。Sujiという葉ともち粉を混ぜて作った、緑の細長いゼリーのようなものに、ジャワ黒砂糖とココナッツミルクを加えたデザート感覚の飲み物。スマランではこの飲み物に、特産品のドリアンを入れて売られています。

味は甘いけど、くどくなく、ドリアンもさっぱりした味で緑のモチモチしたゼリーと一緒に食べると美味しい!

しかし、実は私・・・昔、ドリアンが苦手でした。というのも、お土産でいただいた(たしかタイ土産?)、ドリアンキャンディーというものを食べたとき、腐った玉ねぎ(失礼・・・)のような強い香りと味が、なんとも耐えられず、なんて臭い果物なんだ!!という衝撃を覚えました。そのあと、フィリピンでも食べる機会があったのですが、トラウマからか、あまり美味しいと思えず・・・。

でも、スマランにきて、このDawet ayuという飲み物に入っていたドリアンを食べてもて、味への印象が一変しました。

全然臭くない!!それどころか、トロっとしていて、思いのほか、さっぱりとしたほどよい香りと甘みで美味しいんです。

さすが果物の王様!やっぱり本物を食べないとダメですよね。

というわけで、すっかりドリアンを克服した私。

旬の時期には、ドリアン食べ放題なんて贅沢もいいかもしれませんね。大きさにもよりますが一個1000円以下で買えちゃいます。ちなみに、食べ終わると、やはり手にドリアン臭が付くのですが、実を食べた後の、空になった房の中に水を入れて、皮を擦りながら手を洗うと、あら不思議!すっかり臭いが取れてしまうのです。

スマラン周辺地域のドリアンは品質が良く、1個8キロもの巨大な実もできるそう。

ドリアンって意外と重いんですよ~。棘もけっこう鋭いので注意です。

以上、ドリアンレポートでした~(^^♪


 
 
 

Comentários


Recent Posts
Archive
bottom of page