top of page

カリムンジャワ島 船比べ

  • Kaori Blue
  • 2016年9月13日
  • 読了時間: 2分

カリムンジャワ島に3度足を運び、カリムンジャワの地図やガイドブックを作った私は、一部の人から、既にカリムンのプロフェッショナルと呼ばれている(笑)

カリムンジャワ島に行きたいという日本人から、

「ジェパラから出ている、高速船とフェリーはどちらがいいのか?」という質問をいただいた。

確かに、両方乗ってみないと違いが分からない。

ならばと、下記に違いをまとめてみたので、島に行かれる方は参考にしてもらえたらと思う。

高速船(2時間)の概要 1、2階部分はエコノミー席でTVはあるがエアコンはあまり効いていない。エンジン音がうるさい。 中2階はVIP席で、TV、AC、防音、リクライニングシートで快適。2階席の後部デッキ(定員20名くらい)でコーヒーとカップ麺の販売を行っている。

利点:

予約>事前に窓口で支払いができればチケットの事前予約ができる。(振り込み等を行っていないため、前泊時に窓口で支払うか、エージェントに手数料を払って予約してもらう。) 快適さ>2時間で着くのであっという間。船内はTVもあり、VIP席は防音で指定席なので快適。(写真はVIP席内部の様子)

難点: 酔いやすさ>波がある時は酔いやすい。ただ、後部デッキに出ることもできるので、2時間だと思えば耐えられるかも。ちなみにデッキは狭いし日陰は少ない。 定員>300名なので、乾季の金曜ジェパラ発と日曜カリムン発の便は満席になりやすい。

フェリー(5時間)の概要 1階部分は貨物や車、2階部分は乗客(VIP:AC、指定席/エコノミー:自由席)、屋上はデッキになっている。

利点: 料金>安い。定員が多いので、満席になりずらい。運が良ければ時期によってはイルカが見れることもある。

難点: 予約>チケットが当日のみの販売で、早朝に並ばなければいけない。 快適さ>5時間なので長く感じる。ただ、船上全体がデッキとして利用でき日陰になっているので、有料のマットや枕を借りたり、読書をしたり、のんびり昼寝しながら行くこともできる。

裏技:どちらの船にも言えることだが、酔いやすい人やエアコンが苦手な人はエコノミーの安いチケットを買い、出港時間の30分前には船に並び、デッキ席を確保するという手もある。

カリムンジャワ島の港につくと、小魚がたくさん干されていた。


 
 
 

Kommentare


Recent Posts
Archive
bottom of page