top of page

屋台ライフが始まるよ♪

  • Kaori Blue
  • 2015年11月29日
  • 読了時間: 2分

インドネシア来て、お腹もなれてきたし、節約できるし(笑)

いよいよ屋台飯解禁!!屋台だと1食飲み物付きで150~300円!

ということで、ワルンと呼ばれる屋台で、安くて美味しいご飯をいただいています。

住んでいる家の前が学校なので、道路脇には安い屋台や露店がたくさん!みんな地べたにゴザ敷いて食べてる。

スマランは、ジョグジャカルタよりも、唐辛子をよく使うようで、結構辛い料理が多い。

なので、唐辛子抜きで「ティダ パカイ チャベ/Tidak pakai cabe」と、事前に伝えるのもオススメ。私はいつも忘れちゃうけど。

飲み物に関しても、甘いのが苦手な方は、「ティダ パカイ グラ/Tidak pakai gura」と言ってみましょう。

ストレートティーは、「テ タワール/Teh tawar」と言います。

コーヒーも、ブラックを飲みたいときは、「コーヒーパイット/Kopi pahit」と注文するのを忘れずに。

言わないと、底に溜るくらい、たーっぷり砂糖を入れてくれますよ。

衛生面で心配されるのが屋台飯。私流の選ぶコツは、 1、流行っている回転のいいお店を選ぶ 2、味が変だったら迷わず残す 3、自分の味覚とお腹を信じる!(笑)

ちなみに、私は今のところ全くお腹を壊していません。

丈夫なお腹に育ててくれた親に感謝(笑)

一般的には、飲み物に入った穴の空いた氷や、ゆで卵、汚い水で洗った食器類が危険と言われております。なので、氷抜きの時は、「Tidak pakai es」と注文しましょう。食器が心配な場合は、持参のウェットティッシュで拭いたり、持ち帰りというと、紙の器に入れてくれるので、安心です。

写真はサテと呼ばれる、インドネシア焼き鳥。ピーナッツソースをつけて食べるので、ちょっと甘め。

お持ち帰りの紙に包んでくれています。

みんな気さくなおじちゃん達。衛生は…お腹壊さなければ全て良し!(笑)

今日もご飯が美味しいな~(*^^*)♪

ジャカルタ発のアヒルの卵を使った、おこげ。香ばしくて、おせんべいみたい。

インドネシアに来たら、現地の味を是非お試しあれ♪


 
 
 

Commenti


Recent Posts
Archive
bottom of page