top of page

インドネシアの美容事情

  • Kaori Blue
  • 2015年10月29日
  • 読了時間: 2分

インドネシアに来て2ヶ月。出発前に切った髪も伸びてきて、美容院に行くことに。

さらさらストレート、ロングの方がモテるアジアの国。

職場で、美容院に行くといったら、 「綺麗じゃなくなるから切っちゃダメだよ!」と言われ、

パーマをかけると言っても「パーマって何?」と言われました。(男性の方ですが。)

でも海外で髪を切るって、なかなか難しいんですよね。 まず第一に、どんな風にしたいかというニュアンスが外国語では伝わりにくい。 そして、流行りやスタイルが国によって異なる。

その証拠に、フィリピンにいたとき、セブで髪を切っていたんですが、

韓国人オーナーの所で切ったあとは、街でアニョハセヨーと挨拶され、

韓国人バージョン

フィリピン人のローカルに切ってもらうと完全にフィリピン人と間違われる。

日本人に切ってもらうと、やっぱり日本人になる。

髪形ひとつで変わるのが面白かったなー。

今回、インドネシア(スマラン)の同じモールに入っている3店舗を回ってみたけど、女性のカットで500円が一番安いところ。次に800、1200円でした。

そして、今回目当てだったパーマは、インドネシアではあまり流行っていないので、安いお店では扱っていませんでした! 扱っていても、日本のような大きめのカールではなく、細かいパーマが主流とのこと。迷ったあげく、アフロになっても困るので、一番プロっぽそうな美容師さんのいた高級店でやってもらうことに。 パーマにカットが含まれていないというので、節約しようとして(笑)

パーマだけお願いできるか聞いてみたら、OKとのこと。

時間を聞いてみると2ー4時間はみてね、とサラッと言われ、のけ反る。

4時間は勘弁…。

結局、2時間ちょっとだったけど、とても丁寧で、髪洗うのもお湯だし(フィリピンでは水が多かった)、お茶も出してくれるし、仕舞いには、

「パンかお粥はいかがですか?」と言われて…

「え?おかゆってお粥ですか?」と2度聞きしてしまった(笑)

サービスバッチリでした。

恐る恐る、仕上がりを見たら、こんな風にしたい!と見せたネット画像と

結構近い仕上がりに。

素晴らしい!

そして帰り際に、薬が取れちゃうから、3日間髪洗っちゃダメだよ!

と言われました(笑)

結局、職場ではヘアチェンジ後に、突っ込んでくれる人は少なく、

例の男性の同僚には、「前の方がよかった」と言われ…そんなの知るかっ!(笑) インドネシア人にとっては、まずまずの評判でしたとさ。ちゃんちゃん。

今度インドネシアでカットしたら、インドネシア人になるかな?!

お楽しみに♪(笑)


 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
bottom of page